102年祭の事前情報第一弾!

こんにちは! 代表の村田です。 102年祭のワークショップの事前情報第一弾! 室蘭市内の中学校の動きです。 中学の3年間の中で、観光プランを立てるためのフィールドワークし、室蘭と札幌、東京を比べ、市の観光課にプレゼンする…

102年祭、新聞掲載

102年祭のお知らせが、北海道新聞、室蘭民報に掲載されました。 ぜひ、ご一読ください。 室蘭民報   北海道新聞    

102年祭のお知らせ

代表の村田です。 いよいよ今週17日(土曜)、102年祭です☆彡 ぜひぜひ、観光ワークショップからご参加ください。 参加料、無料です! 小中高大専社会人、歓迎です。 いま、小学校、中学校、高校、大学で、フィールドワークで…

絵鞆小学校保存活用ラボを開設

むろらん100年では、絵鞆小学校保存活用ラボを開設しました。 特設サイトは、こちらの写真をクリックしていただけると見ることができます。  

どうなる絵鞆小学校

絵鞆小学校。 先週土曜に行われた、絵鞆小学校の保存活用を考える会の記事が2017年3月9日北海道新聞に掲載されました。 ぜひ、ご熟読ください。 10日の北海道新聞では、取り壊しも含めた報道が出ています。 こちらもお読みく…

第一回絵鞆小学校を保存する会議

2017年03月04日 旧室蘭市立絵鞆小学校を補修し、活用することを考える会議が、チャレンジショップ(室蘭市大町・NPO法人NPO支援センター)で行われました。 会議には、30名ほどの市民が参加。 facebookのみで…

2016年を振り返って

代表理事の村田です。 今年、2016年もあと僅かになりました。 今年の大きな出来事は、明治以降の森蘭航路が観光で復活しました。サポーターズクラブがお祝いの街歩きを行ったことは、歴史上意味のあることでした。 また、空知、胆…