連続講演会第二弾!室蘭開拓の時代・添田竜吉は、大盛況にて終了しました。 北海道新聞社、室蘭民報社にて取り上げられました。 ぜひ、ご一読ください。
カテゴリー: イベント
連続講演会・第二弾! 室蘭の開拓時代
連続講演会・第二弾! ~室蘭の開拓時代~ そもそも輪西と本輪西の違いは何? 「室蘭にかつてあった、もう一つのまち - 旧輪西村開拓秘話- 」 添田家ご子孫・インタビュー座談会 歴史と文化の薫るまち・むろらんを目指す、むろ…
むろらん100年の「まち歩き+講演会」第一弾、大盛況でした!
当サイトをご覧の皆様、こんばんは! 副代表理事の山田です。 昨日11月23日に行いました、むろらん100年・まち歩き+講演会 には、 多数の皆様にご参加いただき、本当にありがとうございました。 特にまち歩きは運営側の想定…
2017総会のご報告・ビジョン
こんにちは。 2017年9月23日(土)、2016年度報告、2017年度事業開始の総会を行いました。 代表理事村田、副代表山田からの報告とビジョン、サポーターズ会長高橋からの報告とお知らせ、理事三木からの決算報告、監査役…
炭鉄港議員連盟が動き始めました・北海道新聞掲載
炭鉄港の議員連盟の記事です。 いよいよ動き出しはじめました。 さらに、炭鉱の記憶。 ぜひぜひご覧になってください。
元日本製鋼所瑞泉閣館長の伏木晃氏による講演「炭鉄港入門」
おはようございます☀ 代表の村田です。 今週から中央町のミニマムにて、炭鉄港のパネル展を行なっております。 むろらん100年主催 炭鉄港の日本遺産推進事業として、7月5日、13時から、ミニマムにて、元日本製鋼所瑞泉閣館長…
山田正樹氏による、わかりやす〜〜い炭鉄港、ミニ講演会
こんにちは! 代表の村田です。 むろらん100年では、空知振興局制作の炭鉄港パネル展示を今月いっぱい、輪西スタディラウンジ室蘭にて開催中です。 明治産業革命の北海道遺産で、日本遺産を目指すものです。 さて、本日、19:0…
「北海道と薩摩が育てた炭鉄港 産業遺産の物語」(空知振興局制作)パネルを展示
こんにちは! 代表の村田です。 一般社団法人むろらん100年建造物保存活用会では、炭鉄港の日本遺産推進の一環として、 明日から 「北海道と薩摩が育てた炭鉄港 産業遺産の物語」(空知振興局制作)パネルを展示します。 10枚…
102年祭の事前情報第一弾!
こんにちは! 代表の村田です。 102年祭のワークショップの事前情報第一弾! 室蘭市内の中学校の動きです。 中学の3年間の中で、観光プランを立てるためのフィールドワークし、室蘭と札幌、東京を比べ、市の観光課にプレゼンする…
2016年11月号 JP01掲載・誤り
こんにちは。 フリーペーパーJP01・2016年11月号に、まち歩き歴建撮影会2016の記事が記載されましたが、この企画は、10月15日土(前回のブログ)の間違いで、すでに終了しております。 11月15日(火)にまち歩き…